どーもどーもどーも!@NetaboxBearです。
前回の記事の通りウエルフェア2017に行ってきました。
10時に開場とのことだったので20分前までには着けるように向かったのですが、
思わぬ渋滞に合いルートを急遽変更になり、到着したのが10時20分・・・

20分遅れで到着となってしまいました。入場待ちで列をなしていました!!
駐車場入るまでもこんなに並んでる・・・
30分くらいしてやっと駐車場入口に到着
ポートメッセなごやに来たのは2年前の名古屋モーターショー以来。
とにかく前の車に着いて行けば良いという考えで着いていきます。
案の定、3階まで登らないと行けなくなりました・・・。
二年前に着た時もやはり3階くらいまで登らされましたが、その時は車に付いている身障者マークに係員が気付いてくれて優先駐車場に案内してくれました。
今回のウエルフェアはモーターショーの様にはいかないんだろうと思い
泣く泣く通常の駐車スペースに停めてエレベーターで下に降りました。
身障者優先駐車場はどこに?

すると以前停めたことのある優先駐車場(トイレの右隣辺りのエリア)は・・・全く停まっていない?
ポートメッセなごやの駐車場は出口付近の両サイドに身障者優先駐車場が設けられています。
係員にこっちに停めてはいけないんですか?
係員「停めてもらっても結構ですよ。」
嫁様に下まで車を持ってきてもらうことになりました。
写真の左の赤いポールが置いてあるエリアに白線をまたぐ様に停めさせてもらえました。
身障者優先駐車場が空いていれば停めさせてもらえます!
もし、身障者優先駐車場のスペースが空いて無くてもなにかしら対応してもらえると思います。
ウエルフェアの会場はポートメッセなごやの第3展示館で開催されていました。
駐車場の隣です!これは嬉しい誤算でした!!
参照:ウエルフェアフロアマップ
前に名古屋モーターショーに来た時は正面入口までちょっと遠かった記憶がありましたから
関係者や施設関係の来場者のみ?会場と駐車場の間に車を停める事が出来るみたいでした。
ちょっと羨ましかった・・・。
ウエルフェアの会場に入場!

先ずは、公式サイトにも書いてあった車椅子のメンテナンスコーナーを探すことに・・・

参照:主催者企画展示
車椅子を購入してから全くメンテらしいことをしたことが無かったので、良い機会だと思いメンテをお願いすると・・・
メーカーが違うため出来ません。
会場に車いすメンテナンスコーナーを設けます。
安全点検や軽微な修理を行います。
車イスユーザーの皆様はぜひご利用ください。
・協力:(株)オーエックスエンジニアリング(小間番号 G9)、
(株)クボタ/(株)東海クボタ(小間番号 G11)
※一部ご対応できない場合もございます。
自分たちが尋ねたメンテコーナーは車椅子メーカーのオーエックスエンジニアリング

ダメなものは仕方がないので空気入れだけを借りて空気を補充させてもらいました。
オーエックスエンジニアリング以外のメーカ品で部品が破損してたりするのが見つかっても対応出来ないからダメということでした。
それならそうと公式サイトに書いといてくれって感じですよ。
一部対応が出来ないとは書いてありますけど。
オーエックスエンジニアリングの展示コーナーでは興味惹かれるマシンも見れましたよ!

車のカスタム好きには興味そそられると思います。
寄って見ると

めっちゃディープリムの車椅子が!!
流石にスルー出来ず近づいて見てると関係者の方が説明してくれました。

この車椅子は参考出展なんですが、車椅子でも砂地(オフロード)での走行を考えた結果、出来上がったカタチなんだそうです!
確かに使用するにはまだまだ改善しなければいけないので参考出展なのでしょう。
確かにこれを見て実用性を考えていないと激怒する方もいると思います。
自分は発想は評価したいです。
オーエックスエンジニアリングは非常に気になるメーカーになりました!
他の展示にはこんな補助装置の展示や
リフトで有名なBishamon

一般家庭に設置出来れば階段も平気ですね♪
値段は恐ろしくて聞きませんでしたけど・・・
自分がもう一つ気になったのは
水を使わない足浴?
山路製陶工房が展示していた「お湯を使わないセラミック足湯」

あれよこれよという間に体験させられました!!
靴下も脱がなくても出来るのは良い♪
車椅子は家の中では使用していませんが、車椅子に乗ったままでも足湯が出来るのは良いんじゃないでしょうか。
他にも色々と体験出来るものはありましたが、当然セールスもされますのでご注意をw
会場に展示されてた福祉車両の数
本題はこれからです。
前回の記事にも書いてますが
福祉車両の展示は各メーカー共にスペースは多く取ってありました。
参照:フロアマップ
G1・・・NISSANブース

セレナチェアキャブ スロープタイプ
ノートe-POWERアンシャンテ 助手席回転シート
NV100 クリッパーリオ チェアキャブスロープ
計3台展示
G2・・・HONDAブース


フリード+ 車椅子仕様車
フリード Honda純正アクセサリー装着車
ステップ ワゴン 車いす仕様車(2・3列目乗車タイプ)
N-WGN 助手席回転シート車
N-BOX + 車いす仕様車、(株)ミクニ ライフ&オート製「手動運転補助装置」装着
N-BOX + 車いす仕様車、(株)フジオート製「手動運転補助装置」装着
N-BOX + カスタム 車いす仕様車、(株)モリトー製「介護リフト」装着
計7台(福祉車両のみ)
他にも電動カートやHONDA歩行アシストなどもありましたね。


G5・・・SUZUKIブース


ワゴンR 昇降シート車
スペーシア 車いす移動車
エブリイ 車いす移動車
計3台
H26・・・TOYOTAブース


プリウス フレンドマチック取付用専用車 タイプⅣ<ウェルキャリー>


プリウスPHV 助手席回転チルトシート車 *初出展
シエンタ 車いす仕様車(スロープタイプ) タイプⅢ(助手席側セカンドシート付)

スペイド 助手席回転チルトシート車 Bタイプ

エスティマハイブリッド サイドリフトアップシート車( 脱着タイプ・電動式)




エスクァイア 車いす仕様車(スロープタイプ) タイプⅠ “車いす2脚仕様”
ハイエース 車いす仕様車 ロングボディ ASタイプ
計7台
トヨタが一番、イベントに力を入れてる様に感じられました!
ただスロープを引き出す際にはエンジンかけていないといけないんですよね。
それとサードシートが跳ね上げ式なのもウチにはマイナスポイントですわ。
会場の中庭?エリアには少しですけど露天が出ていますよ。
ウチは牛すじカレーと唐揚げを食べました。
今回の記事のまとめ
ウエルフェア2017の障害者の駐車場はどこが良いのか?福祉車両の展示は何台あるのか見てきたことを記事にしてきました。
障害者優先駐車場はポートメッセなごやの駐車場の出口付近に設けられています。
もしも、上層階に登らせてしまったらその階から出口の案内通り出口に向かって進んで行くと良い。
福祉車両の展示台数は
NISSAN(3台)+HONDA(7台)+SUZUKI(3台)+TOYOTA(7台)=20台
福祉車両は20台の展示数でした。
初めてのウエルフェアでしたが、また来年も行けたら参戦したいと思えるイベントでした!
最後までお読みいただきありがとうございます。
今回の情報が、少しでもお役に立てれば幸いです。
いいね!やツイートして情報をシェアいただければ嬉しいです♪
感想やご意見もお待ちしています。
良ければ他の記事もどうぞ。